Hair&spa TRICO公文雄介のオウンドブログ

【ドライヘッドスパ】

ドライヘッドスパとは、水やオイルなどを一切使わない頭の揉みほぐし。

色んな美容室でもやってるシャンプー台で施術するスパや揉みほぐしとは全く違う、完全個室で施術する新感覚スパによりオールハンドで頭の筋肉をほぐし、眼精疲労や不眠も改善します。

もちろん個人差はありますが施術後、1ヶ月2ヶ月の間、ストレスだった頭痛や肩こりがなくなって楽だったというお声もいただいております。

ドライヘッドスパを提供するお店が増えましたが、高知でいち早くはじめ、たくさんの経験を積んできた手技は他とは違うというお声もいただいております。

ドライヘッドスパを体験したことのある方も、そうでない方も、ぜひ一度“TRICOのドライヘッドスパ”をご体験ください。


【美髪ケアデザイン】

美髪ケアデザインとは「その時だけでなく、後々も”キレイ”が続く」をモットーに、ただオーダー通りに染めたり、ストレートにしたりするだけでなく、あなたが抱える髪の毛や頭皮のお悩みを改善・解消に導きながら、サラサラ、しっとり、ツヤツヤなど、あなたの理想とする美髪に導く技術のこと。

今まで髪の毛に自信が持てなかった方が「髪の毛キレイだね」と褒められるようになり、自信を持てるようになります。

「最初は会社の同僚から髪の毛褒められるようになり、初対面の方にまで褒められるようになりました。仕事帰りに寄ったお店で『美容室帰りですか?』って美容部員さんに間違われた事もあります。」

「今まではカラー後1ヶ月もすればトリートメントしててもギシギシし始めてストレスだったのが、1ヶ月過ぎても全然ストレスなく過ごせるようになりました」

など、たくさんの嬉しいお声をいただいております。

TRICOでは、ただ映えるだけの表面的な美しさではなく、髪の芯からキレイを叶えます。

TRICOこだわりの美髪カラー、美髪ストレート、髪質改善トリートメントをぜひ。

髪質改善トリートメント、他店との違い【薬剤編】

Hair&spa TRICO【ヘアーアンドスパトリコ】の公文です。

前に書いた↓


では、「TRICOの髪質改善高くない?」ってお話から、髪質改善トリートメントを導入した経緯や、TRICOの髪質改善トリートメントは進化しているといったお話を書きましたが、お客様から
「薬剤も良いもの使ってるんですか?」
とご質問頂く事もあったので、今回はそれについて書いてみます。
“高い=良い物使ってそう”って発想はあるあるですもんね。

TRICOの髪質改善トリートメントは酸熱トリートメントベース
まず、TRICOの髪質改善トリートメントは“酸熱トリートメント”というトリートメントをベースにしています。
酸熱トリートメントとは、読んで字の如く“酸”と“熱”を使ったトリートメントになります。
ざっくり説明すると、酸性(酸性・中性・アルカリ性の“酸性”ね)の薬剤を髪の毛に付けて放置後、流して乾かしたらアイロンで熱を加えて終了といった感じです。
その“酸性の薬剤”も色んなメーカーが出していて、高い物から安い物までたくさんあります。
高いからと言って、安い物に比べて明らかに効果が高いとか、そんな事はないと思います。

ただ、後から発売された物は先に発売された物のデメリットを補うように作られてる物もあるので、その辺は違いがあるとは思いますが、僕が知ってるのは多少の差です。
例えば、“独特なニオイが弱くなってる”とか。

高い安いと言っても、何千円も何万円も変わってくる程の差はないと思います。
なので、“施術料金が高い=使ってる薬剤が良い”って訳ではありません。
ちなみにTRICOでは濃度の違う酸×2と、それとはまた違う酸の合計3種類の薬剤をお客様の髪の毛の状態などに合わせて使い分けています。
1種類しか置いてないサロンさんも多いと思います。

TRICOはさらに“オラプレックス”を使用しています。
これも酸の一種なんですけど、

高いダメージ補修力がある酸

です。
酸熱トリートメントにはなくてはならない酸って訳ではありません。
最近、ブリーチを使ったカラーを推してるサロンさんの中には「当店ではダメージ◯◯%カットしてくれる“ケアブリーチ”使ってます」って打ち出してる所も少なくないですが、その“ケアブリーチ”にも、このオラプレックスみたいな酸が入っています。
(※髪の毛に使える酸にもたくさん種類があって、ケアブリーチ“ファイバープレックス”に配合されてる酸とオラプレックスの酸は効果は似てますが、オラプレックスの方が効果が高いと言われています)
で、このオラプレックスは色んなメニューで使えるんですが、TRICOでは髪質改善トリートメントでも使ってます。
(※使わないコースもあります)
このオラプレックスはチョットお高い。
皆さん、コンビニで500mlのお水買った事ありますか?
大体¥100ぐらいで買えますよね。
オラプレックスは同じ500mlで数万円します(ちょこっと要らん物付いてくるけど)
お水と比べるとヤベーですね笑
これを使ったコースは当然ですが、使わないコースに比べて料金高めになってます。
2回目ですが、

当然

です笑
これを「たくさんのお客様に体験して頂きたいので、無料で付けます!」なんてア◯な事はTRICOではできません笑

料金を決めるのは“剤”の良し悪しだけじゃない
酸熱トリートメントは薬剤の性質上、硬くなったり、きしんだりする事もあって、それを補う為にこの他にも酸熱トリートメントのマニュアルでは使わない物も使ってるので、他店よりも材料費は高めかもしれません。
主となる酸しか使ってないサロンもあるでしょうからね。

材料費に対しての価格設定も大事だと思いますが、時間に対する価格設定も大事だと思います。
この髪質改善トリートメントは、これまでのトリートメントのようにシャンプー台で寝転がって30分以内で終わるようなものではなくて、縮毛矯正と同じくらい時間がかかります。
1人でやれば、一番早いコースでも早くて2時間かかります。
30分¥3,000、これが2時間となると、あなたならいくらに設定しますか?
¥5,000とか¥6,000でやりますか?
¥6,000でも普通のトリートメントの2倍の価格。
もうちょい高く設定したいけど、あんまり高くしたらやってもらえなくなりそうだから¥8,000ぐらいに設定しますか?
僕には無理です。
同じ¥8,000なら、30分¥3,000のトリートメント+60分で¥5,000いただけるカットで、90分で終わる方がいいです。
これが、スタッフがたくさんいるお店ならお客様1人あたりの利益を減らしても数をこなせば薄利多売で…って関係ないのでやめましょう笑

こんな感じで、うちは僕と妻だけの従業員のいないお店なので、かかる時間も計算に入れて価格を考えています。

まとめ
チョット脱線しながらになりましたが、他店との違い【薬剤編】はご理解頂けたでしょうか?
主となる薬剤の価格はどこのお店も大差ないと思いますが、TRICOではダメージ補修効果を上げる為にオラプレックスも使用し、薬剤による硬さやきしみが出ないようにする為の工夫で、他にも色々と使ってるので、薬剤費(材料費)は酸しか使ってない場合に比べると高くなっています。
けど、だから高いって訳ではなく、それだけじゃなくて、施術にかかる時間も計算して決めてますよって事です。
まぁ高いとか安いとかは個人の価値観もあるし、HOT PEPPER Beautyとかのクーポンサイトとか見てたら◯ホみたいに安い価格で打ち出してるサロンもあるから、ア◯じゃないサロンが高く見えたりもするし、難しいですね。

最後に、TRICOの超⭐︎髪質改善トリートメントは
⭐︎カウンセリング
⭐︎シャンプー(髪質や状態に合わせてチョイス)
⭐︎クレンジングスパ
⭐︎オラプレックス
⭐︎主となる酸(3種類の中から髪質や状態に合わせてチョイス。場合によってはベタ塗りではなく、塗り分けてます)
⭐︎硬さやきしみを軽減する処理
⭐︎仕上げ前、最後の処理
⭐︎ブロー・アイロン
そして、たくさんのお客様を担当させて頂いて得た経験と、勉強して得た知識などが含まれて、2.5時間程で¥15,950〜。
これで収まりのいいツヤツヤさらさらな髪になって、手入れやお出かけ前の準備も楽になって、さらにあなたは周りから
「髪の毛何したの?めっちゃキレイ!」
と褒められるようになります。

あなたは高く感じますか?


ドライヘッドスパを担当する認定ヘッドマイスター森本のブログ↓

髪質改善とドライヘッドスパに特化した高知の美容室Hair&spa TRICO【ヘアーアンドスパトリコ】のブログ

高知市高そね高知インター通り、モスバーガー高知インター店向かいにある【髪質改善】【ドライヘッドスパ】といった、美髪と癒しに特化した美容室。 「たくさんの人に愛され、虜になっていただけるようなお店になりますように」と想いを込めたTRICOをたくさん紹介していきます。 ブログでは読んで損はない、むしろ読まないと損をしてしまうような、皆さんの為になるような内容も書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000